|
(その1)
左から順に
カッターキーレンチ(ジョイントを巻く時に使用) 、
ハサミ、鉗子(パーツを表に返す時に使用) 、
ラジオペンチ(ジョイントを巻く時やグラスアイのループ
をつぶす時に使用)、
スタフィングスティック(綿詰めの時に使用) |
|
(その2) 左から順に
水性サインペン(型紙を写す時に使用)、縫い針、マチ針、
毛たてブラシ(毛並みを整えるのに使用)、目打ち |
|
(その3) 左から順に
刺繍糸、縫い糸、目付け糸 、グラスアイ、オニキスビーズ 、ジョイント |
|
(その4) 左から順に
ミニチュアファー、モヘヤ |
(注1)普段ミニチュアベア(15cm以下)を作っているため、ほとんどが小さなサイズ用のものです。
◆基礎編 〜縫い方
基本的に糸は2本取り、縫いはじめとおわりは必ず玉止めを1針以上かえし縫いをします。
|
半かえし縫い: ひと針ごとに糸を引きながら縫います。
コの字とじ:あき口をとじる方法
8の字止め: 鼻先等のパーツが3枚の時につかう止め方
|
半かえし縫い コの字とじ(あき口) 8の字止め |
|