アレンジビーズ ガラスをひく(細いガラス棒をつくる) ガラス棒の先をバーナーでよく焼き、ピンセットで少しつまんでから、曲がらないように水平にひく。 適当な長さになったら、根元をピンセットで押さえておる。(おりにくい場合は、ピンセット先を水に つけてから押さえる) ※ゆっくりひくと太いガラス棒、はやくひくと細いガラス棒ができます。 ◎水玉模様のビーズ(球をつくるまでの工程は同じ) 細いガラス棒で水玉模様をつくり、かるく焼いて馴染ませる。(上図参照) ※馴染ませかたが不完全だと取れてしまう場合があります。 ◎ひねりをいれたビーズ(球をつくるまでの工程は同じ) ピンセットで垂直につまんでから、ひねりをいれる。(上図参照) ◎デコボコのビーズ(球をつくるまでの工程は同じ) ピンセットで垂直につまんでから、ハサミでキリコミをいれる。(上図参照)バーナーで馴染ませる。 (コンペイトウのようになります) ※焼きすぎると元の球に戻ってしまいます。
|