◎箸おき(葉っぱ) へらを垂直にたててフチを 利用して葉脈用のスジをつける。<ポンテをつけ、水平にひっぱり伸ばし、形を整える。 ガラス棒を切り離し、付根部分をつくる。(上図参照) ※葉脈部分をよく焼いていない場合、その部分から割れる場合があります。
◎箸おき(楓) へらを垂直にたててフチを 利用して葉脈用のスジをつける。キリコミ部分をよく焼き、キリコミを入れて形を整える。 ポンテをつけ、水平にひっぱり伸ばし、形を整える。 以下は(葉っぱ)参照。 ◎箸おき(笹) へらを垂直にたててフチを 利用して葉脈用のスジをつける。ポンテをつけ、水平にひっぱり伸ばし、形を整える。 以下は(葉っぱ)参照。 ◎箸おき(紅葉) へらを垂直にたててフチを 利用して葉脈用のスジをつける。キリコミ部分をよく焼き、キリコミを入れて形を整える。 以下は(葉っぱ)参照。 ◎箸おき(花びら) |