glass * Blown 4
太足&細足について
【太足】 本体に別の種をつけ、足をつくる。
・足用の種は棒状に準備し、作品の底(中心)につけ、ハシなどで形を整える。
焼きもどしたら、まず、台座部分をつくるためにかるくスジを一周つける。
残り種部分で、作りたい足の形をつくる。
※ここで(足)時間をかけてしまうと、本体が冷めてしまい、とても割れやすくなります。
※足・台座部分につよくスジをつけてしまうと、ポンテを落とすときにその部分から割れてしまうことが
あります。
【細足】(足引き) 本体の底部分に種を残し、足をつくる。
・本体の底部分に種を残し、まず、台座部分をつくるために垂直にハシをたてて、かるくスジを一周つける。
台座が出来たら、ハシを斜めに傾け台座に引っ掛けるように当て、回しながらひいていく。
※底ニクがなくなってしまった場合、よく焼き戻し、底部分をハシや紙リンで冷やしながら吹くと、その
部分に種がたまりやすくなります。
台ひろげについて
・事前に台ひろげ(主な道具参照)には水を浸した厚紙をはさんでおく。
台座に台の種をまき、台ひろげで挟みながら、素早く均一にまわす。出来たら、板を当てて底を水平する。
※種をまいた段階で、すでに種が固めの場合、焼きもどしをオススメします。
※台ひろげは、柔らかい種を素早く均一に回して作らないと、だ円やニク厚のものになってしまいます。